2012年06月03日

今日はああ人生に涙ありに曲想付けの練習でした

題が長くてブログエントリーに失敗して 3日の今日に気づき 一日遅れになりました

早口ことばはむつかしいねぇ
言葉をはっきりして 伴奏のピアノをしのぐようになれるのでしょうかね
今日は切り取って 曲を通してアップロードできるようにはならないでした
練習風景をお聞きください

こもりうたは「ろ」の発音で全体を歌いました
ハミングで歌うのと「ろ」で歌うのでは 音のとり方も間違えそうになります
まだきちんとピッチが自分のものになっていないということでしょうか
こもりうたの雰囲気を出すには 非常にいい試みのように思えます
ああ人生に涙ありは 今日は曲想の指導を受けました
先生の歌い方を聴けばなるほどなと思うのですが 先生のようにすっきりとアタックができないし 声のひびきや伸びも表現できません
ほかのパートの歌い方を聴いていると分かるのですが 最初は行進曲風で それは違うなと思いました
そしてそれは自分のパートにも 自分にもきっちりと当てはまってるから 泣けてきます
先生の指導で 縦に揺れている声が横に揺れるようになって 一言のアドバイスで非常によくなるのが分かります
先生の一言にすばやく反応して表現できる 団員の力はすごいと思います
忘れないように練習を繰り返して 自分のものにすることが大事なのでしょうね

細部になりますが 「・・た」とか出しやすい声が 無防備に子供っぽく出てしまうことなどを 「大人の」発声にしていけたらもっとすばらしくなるのではないでしょうか
ほかの合唱団でアップロードしているところがあるので 聴いてみるのもいいと思います
歌に何を求めるかは 先生と違うところもあるでしょうが 発声などはやはり見習うところも多いのではないでしょうか
それと 水戸黄門の主題歌などを歌っているのを聴くと 演歌調とはいえ 立派に「踏みしめて」歌っているのに感心します

くだらないことを グダグダト分かったようなふりをして書きましたので 今日は「ハマリ」です



Posted by ハーモニーさつま at 08:56│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日はああ人生に涙ありに曲想付けの練習でした
    コメント(0)