2023年10月28日
削除したファイルが見つけられませんでした(ゴミ箱にあるはずなのですが)
リハ2と 最終リハを聴き比べて頂けたら有難いです
よろしくお願いします
よろしくお願いします
Posted by ハーモニーさつま at
21:11
│Comments(0)
2023年10月28日
間違ってアップロードしたものがあります
リハ1は 通しの曲以外のものをアップしていましたので 削除しました
復旧できるファイルがあるかどうか探してみます
本当に申し訳ありませんでした
復旧できるファイルがあるかどうか探してみます
本当に申し訳ありませんでした
Posted by ハーモニーさつま at
20:20
│Comments(0)
2023年10月28日
今日は さつま町文化祭出演のリハーサルでした
久しぶりの大きな舞台での練習でした
リハーサルを「リハ1 リハ2 最終リハ」と3つ並べてみました
みなさんは どれが気に入られたでしょうか?
今流行りの「聞く力」を鍛えて 全員が同意・納得できる歌い方が出来たら 最高なのでしょうね
好きな歌い方はどれかコメントをお待ちしています(下にコメント欄があります)
団員以外の方も大歓迎です
参考にさせていただきます
蛇足ですが 「最終リハーサル」は 少し疲れたのか 張り切りすぎたのか 俺が・・私が・・ が強かったように私には感じられました
リハーサルを「リハ1 リハ2 最終リハ」と3つ並べてみました
みなさんは どれが気に入られたでしょうか?
今流行りの「聞く力」を鍛えて 全員が同意・納得できる歌い方が出来たら 最高なのでしょうね
好きな歌い方はどれかコメントをお待ちしています(下にコメント欄があります)
団員以外の方も大歓迎です
参考にさせていただきます
蛇足ですが 「最終リハーサル」は 少し疲れたのか 張り切りすぎたのか 俺が・・私が・・ が強かったように私には感じられました
Posted by ハーモニーさつま at
15:45
│Comments(0)
2023年10月22日
いよいよ大詰めが近づいて来ました
11月5日にはさつま町文化祭で 18日には純心大学で歌わせてもらいます
ほぼ 持てる力の限界と希望が見える時期になりました
ワクワクしながら練習しています
七つの子:ロングトーンを上向きに! エッジをきかせた推進力を維持して!
心の瞳は 復習で聴いたらうまくなったなぁと感じます 長い期間我慢もしながら(?)続けた成果だと思います
朗報
鶴田小学校の校歌は ナント 作詞が我がハーモニーさつまの団員の有村さん 作曲は小原先生という 誇らしい方々の手によるものです
そのお二人に リクエストして演奏していただきました
独唱のため 歌詞がよく聴き取れませんが 傍で聴いていたら素晴らしいうた声でした
歌詞を紹介してもいいのですが 関係者の了解も取っていないので 耳の良い方はどうかお聴き取りください
ほぼ 持てる力の限界と希望が見える時期になりました
ワクワクしながら練習しています
七つの子:ロングトーンを上向きに! エッジをきかせた推進力を維持して!
心の瞳は 復習で聴いたらうまくなったなぁと感じます 長い期間我慢もしながら(?)続けた成果だと思います
朗報
鶴田小学校の校歌は ナント 作詞が我がハーモニーさつまの団員の有村さん 作曲は小原先生という 誇らしい方々の手によるものです
そのお二人に リクエストして演奏していただきました
独唱のため 歌詞がよく聴き取れませんが 傍で聴いていたら素晴らしいうた声でした
歌詞を紹介してもいいのですが 関係者の了解も取っていないので 耳の良い方はどうかお聴き取りください
Posted by ハーモニーさつま at
07:05
│Comments(0)
2023年10月15日
久しぶりの練習でした
旧求名中学校校歌を流し お猿のかごや・七つの子・心の瞳を練習しました
お猿のかごやは 1番と2番をどのように歌い分けるかがカギ
1番は かごを担いで走る雰囲気を表現し 2番は小粋な色気を漂わせるきつねのお客をのせて進むさまを表現する
練習中の「お客はおしゃれなこんぎつね」はお客はおしゃれのが正解なので合わせましょう
七つの子は柔らかい表情で歌いましょう
心の瞳はリズム(特にシンコペーション)を大事に 16分音符に気をつけて歌いましょう
気を付けることによって どれだけ音楽性が変わるか聴いて確かめてみましょう
お猿のかごやは 1番と2番をどのように歌い分けるかがカギ
1番は かごを担いで走る雰囲気を表現し 2番は小粋な色気を漂わせるきつねのお客をのせて進むさまを表現する
練習中の「お客はおしゃれなこんぎつね」はお客はおしゃれのが正解なので合わせましょう
七つの子は柔らかい表情で歌いましょう
心の瞳はリズム(特にシンコペーション)を大事に 16分音符に気をつけて歌いましょう
気を付けることによって どれだけ音楽性が変わるか聴いて確かめてみましょう
Posted by ハーモニーさつま at
07:40
│Comments(0)