2013年03月30日

花見もすみました

今日の練習は 「あま~~く」歌うように指示を受けました 先週に引き続いて 「やわらかい声質」異なった言い回しだと思われます 裏声からファルセットへの練習も同じ意味合いだと思います

Ave Mariaもだんだんとハモルようになってきていますね   童謡は結構てこずっているようです  まぁ 時間が解決してくれるでしょう

練習の休憩時間から 花見にかけて 結構多彩な話ができました
先ず第一は 九州のうたごえ祭典の実行委員会に 団として加わって活動することを決めました
第二は 祭典の第一部で歌われる 地元のうたごえ仲間による歓迎演奏と 第二部の組曲 いのちはぐくむ大地からも歌おうということにしました
第三は 6月14日の佐志高齢者学級での演奏を手始めに 交流会その他への参加など 時間的にも技術的にも困難が予想されるが できるところまでやりきろうと意思統一されました
第四は 今年はカラオケのあるところで 11月30日に忘年会を計画してみようということになりました
第五は さつま町からの援助金が出たら 前回のように各人に交付し 残りは団にストックすることになりました

花見は Hさんの思いもかけない百人一首の出題や 練習中の合唱をハモッタり ああ人生に涙ありなど 文化センターの公園で文化の香りプンプンの楽しい時間を過ごすことができました
来年度も 健康に気をつけて これまでの最高の峰目指して 歌いましょう

いのちはぐくむ大地からのScoreもアップロードしてありますので ご活用ください   いつものように 訂正があれば管理者までよろしくお願いします
   ( S ・ K )
  


Posted by ハーモニーさつま at 22:56Comments(0)

2013年03月18日

3月16日の練習です

この日は ほかの合唱団のコンサート出演のために 欠席せざるを得ませんでした    この前に続いて2週間空けたら ブログにお越しいただくファンに申し訳ないので K・Nさんに録音をお願いして アップロードすることができました  ありがとうございました

一通り聴くことからはじめたので アップロードが少し遅くなりました
発声練習をロングトーンで始めて 七つの子からの練習です
男性が少なかったので 練習も工夫が必要で 先生にもご迷惑をかけたことだろうと思います 

AveMariaでは 先生は よく聴き合って柔らかい声質を出すように要求されているのですが まだ自分のテリトリー(縄張り)を守るのに必死なせいか 少~~しうまくいきませんねぇ   広島で大分歌えているので 歌う力がないのではなくて 注意力とやる気で十分要望に応えられるように思われるのですが(ちょっと思い上がりかな?)・・・・ 広島の演奏も聴いてみたらどうでしょうか
AveMriaに限らず 柔らかい声が出せるようになるのも課題のようですね

次の練習日は30日 練習後にお花見のようですよ   それもお楽しみに ではでは

  


Posted by ハーモニーさつま at 10:40Comments(0)

2013年03月09日

今日の練習をアップロードしました

お待たせしました
2週間も待たせたせいか もうすでにたくさんの方が ブログを見ていただいているようです
ろくな編集もしないくせに 少々手間取りまして 今の時間になってしまいました    

今日は歌集を歌い散らかすこともしましたが あまり人様に聞かせるものにはなっていないようです   しかし 歌っていて この形式で歌を歌うことが大切だと気づきました    みんながピアノを聴いて すぐに  その曲想をつかんで明るく歌いだしたからです  少々(?)年を重ねてくると 素直に歌うことが おもばゆくて歌うことがためらわれるのです 私だけの現象でしょうか?  静かにとか 悲しくとかは割合に入り込みやすいのですが 子供っぽくとか 明るくとかはなかなか気後れしてしまいます  その点、ピアノの力はすごいものがありますね

私たちの合唱団は これから大人の歌唱法で 童謡を歌うことや不得意な明るさを求めることなど 表現の幅を広げることが重要になると思われます まだまだ延び幅がありますぞ~~~~~! 楽しみですね
    ( ハマリ )  


Posted by ハーモニーさつま at 22:10Comments(0)