2013年10月28日
ちくりん生活音楽隊で急遽歌いました
昨夜 ちくりん生活音楽隊のコンサートが ありました
左のお気に入りにも リンクされていますが ちくりん生活音楽隊は さつま町で 2ヶ月に一度のボランティアリサイタルを開いており 昨日で59回目を迎えました 10年間も継続するには 主催者の相当な努力があったと思います
ハーモニーさつまのメンバーもご多聞に漏れず 入れ代り立ち代りですが 伝統のあるすばらしい演奏会を聴かせてもらっています
昨夜のプログラムが終了した後に 主催者のはからいで 観客のハーモニーさつまの出席メンバーを 演奏者にするサプライズがなされました
急遽演奏する側に回ったのは 今度大阪の うたごえの祭典で歌う予定人数の約半数で テナーにいたってはただ一人です
なぜこのブログに 非公式なハプニングを載せるかというと 悪いところも多いですが 思いのほか 少人数ながら練習の成果が出ているのではないかと感じたからです
ひょっとしたら 大阪へ持っていくヒントがあるかもしれません
どこがどうのという解説の力は持ち合わせていませんが 一度聴いてみて感じてもらえたらと思って 録音をアップさせてもらいました
( ハマリ )
左のお気に入りにも リンクされていますが ちくりん生活音楽隊は さつま町で 2ヶ月に一度のボランティアリサイタルを開いており 昨日で59回目を迎えました 10年間も継続するには 主催者の相当な努力があったと思います
ハーモニーさつまのメンバーもご多聞に漏れず 入れ代り立ち代りですが 伝統のあるすばらしい演奏会を聴かせてもらっています
昨夜のプログラムが終了した後に 主催者のはからいで 観客のハーモニーさつまの出席メンバーを 演奏者にするサプライズがなされました
急遽演奏する側に回ったのは 今度大阪の うたごえの祭典で歌う予定人数の約半数で テナーにいたってはただ一人です
なぜこのブログに 非公式なハプニングを載せるかというと 悪いところも多いですが 思いのほか 少人数ながら練習の成果が出ているのではないかと感じたからです
ひょっとしたら 大阪へ持っていくヒントがあるかもしれません
どこがどうのという解説の力は持ち合わせていませんが 一度聴いてみて感じてもらえたらと思って 録音をアップさせてもらいました
( ハマリ )
Posted by ハーモニーさつま at
21:39
│Comments(0)
2013年10月26日
練習日が追加されました
今日がさつま町での練習最終日の予定でしたが もう一日練習することになりました
次の11月2日(土)に ひまわり館で行います
先生もぎりぎりまで粘って 最後の仕上げをし その足で大阪へ乗り込まれる(?)予定です 乗り込む!? その意気込みを私らがつくってあげられるかどうかが 課題なんですけど・・・
とかなんとか言って 他人事のように転化してしまうのが悪い癖ですがね・・
だから 今日の録音では 確かに 最終仕上げに追いついていないようですね
あと一踏んばりしましょう!
日本のうたごえin大阪後の練習計画も発表になっているので カレンダーで確かめてください
( S ・ K )
次の11月2日(土)に ひまわり館で行います
先生もぎりぎりまで粘って 最後の仕上げをし その足で大阪へ乗り込まれる(?)予定です 乗り込む!? その意気込みを私らがつくってあげられるかどうかが 課題なんですけど・・・
とかなんとか言って 他人事のように転化してしまうのが悪い癖ですがね・・
だから 今日の録音では 確かに 最終仕上げに追いついていないようですね
あと一踏んばりしましょう!
日本のうたごえin大阪後の練習計画も発表になっているので カレンダーで確かめてください
( S ・ K )
Posted by ハーモニーさつま at
15:36
│Comments(1)
2013年10月19日
大阪秋の陣
今日は練習がないので 徒然なるままに 遊ばせてもらっていいでしょうか
いよいよ 11月4日は 高槻現代劇場で合唱してきます 「現代劇場」という響きはすばらしくいいですね どんなに立派に利用されているのか興味のあるところです ただ 高槻現代劇場は 市民会館と周辺の文化施設を含めた総称ということで 私のイメージとはちょっと違いました 実際のところは行ってみないと分りません
大阪には 秋の陣はありません よくご存知のように 冬の陣と夏の陣ですね ハーモニーさつまが大阪で歌うからといって 天下を分けるような戦いの名前をいただくわけには行かないので 大阪秋の陣としゃれてみました
実は 冬の陣 真冬に戦ったわけではないみたいです 10月から全国の大名などが寄り始め 11月に実際の戦いがあったといいますから なぜ「冬の陣」だったのでしょうね 相当寒かったのでしょうね
戦は大阪城から離れた何ヶ所もでやられていて 優劣がつけられない戦いだったようですね
ということで ハーモニーさつまの戦いの場所も 大阪城から離れた高槻市 できることなら ドローに持ち込んで 負け戦にならないようにがんばりたいものです
ところで O先生の講評前に論評するのもおかしいですが 12日の九州うたごえの祭典では (皆さんが聴いてどう思われたかは知れませが) 私はハーモニーさつまは持てる力を十分出したと思っています 兵力が十分でない中で 良かったのではないでしょうか
さぁ あと一回の練習で いよいよ本番となります 着いた日に歌うというあわただしさですが 素早い団体行動を心がけ あわてず
落ち着いた合唱をしましょう
今日のブログ記事は 賛否両論でしょうね ゆっくりさせていただいて ありがとうございました
( ハマリ )
いよいよ 11月4日は 高槻現代劇場で合唱してきます 「現代劇場」という響きはすばらしくいいですね どんなに立派に利用されているのか興味のあるところです ただ 高槻現代劇場は 市民会館と周辺の文化施設を含めた総称ということで 私のイメージとはちょっと違いました 実際のところは行ってみないと分りません
大阪には 秋の陣はありません よくご存知のように 冬の陣と夏の陣ですね ハーモニーさつまが大阪で歌うからといって 天下を分けるような戦いの名前をいただくわけには行かないので 大阪秋の陣としゃれてみました
実は 冬の陣 真冬に戦ったわけではないみたいです 10月から全国の大名などが寄り始め 11月に実際の戦いがあったといいますから なぜ「冬の陣」だったのでしょうね 相当寒かったのでしょうね
戦は大阪城から離れた何ヶ所もでやられていて 優劣がつけられない戦いだったようですね
ということで ハーモニーさつまの戦いの場所も 大阪城から離れた高槻市 できることなら ドローに持ち込んで 負け戦にならないようにがんばりたいものです
ところで O先生の講評前に論評するのもおかしいですが 12日の九州うたごえの祭典では (皆さんが聴いてどう思われたかは知れませが) 私はハーモニーさつまは持てる力を十分出したと思っています 兵力が十分でない中で 良かったのではないでしょうか
さぁ あと一回の練習で いよいよ本番となります 着いた日に歌うというあわただしさですが 素早い団体行動を心がけ あわてず
落ち着いた合唱をしましょう
今日のブログ記事は 賛否両論でしょうね ゆっくりさせていただいて ありがとうございました
( ハマリ )
Posted by ハーモニーさつま at
10:33
│Comments(0)
2013年10月13日
九州のうたごえ祭典が終りました
九州のうたごえ祭典 国鉄うたごえの祭典 in鹿児島が 12日に合唱発表会 13日が大音楽祭で 盛大に催されました
ハーモニーさつまも 微力ながら 実行委員会に加わって 鹿児島での7年ぶりの開催に加わることができたことを誇りに思います
大音楽祭でも 花は咲く と いのちはぐくむ大地を歌うことができました
みなさん 連日お疲れ様でした
例年に比べて 大音楽祭用の練習も加わったことで 合唱発表会の練習時間が少なくなったこと また 全国大会の時期が一月早まった中での 非常に困難な練習でした
このような困難さを克服して これまでに引けを取らない成果が上がったことは 特筆すべきことだろうと思います
もうひとつの困難は さまざまな都合で 部員の参加が少ない中で 一定の到達点に達していることではないでしょうか
11月4日の 大阪高槻の発表会を 部員の欠席が気にならないような演奏ができるように 自信を持ってがんばってみようではありませんか
私たちが入賞できなかったのは残念ですが 鹿児島県から合唱団風が銅賞を頂いたことは うれしいことです
これからも 鹿児島で追い越せ追い越せの目標が身近にあるわけですから 学ぶ機会も持ちながら練習できたらと思います
国鉄の全員合唱は 迫力ありましたねぇ
歯切れのいい合唱と (みんなで話したことですが) 職場の実感がこもった歌 きっと恨みもあるだろう きっとなくなった方にも寄り添って歌っただろう そうした気持ちをみんなが感じ取れたいい合唱だったと思います
俺たちのシルクロードは相変わらず軽快で言いですねぇ
九州のうたごえ合唱発表会では 私たちに高い志を持たすに十分な高度な合唱も聞かせてもらいました
さぁ 私たちの合唱は ブログにお越しの方にはどのように映ったことでしょうか
録音をお聴きください
コメントを大待ちしています
( S ・ k )
ハーモニーさつまも 微力ながら 実行委員会に加わって 鹿児島での7年ぶりの開催に加わることができたことを誇りに思います
大音楽祭でも 花は咲く と いのちはぐくむ大地を歌うことができました
みなさん 連日お疲れ様でした
例年に比べて 大音楽祭用の練習も加わったことで 合唱発表会の練習時間が少なくなったこと また 全国大会の時期が一月早まった中での 非常に困難な練習でした
このような困難さを克服して これまでに引けを取らない成果が上がったことは 特筆すべきことだろうと思います
もうひとつの困難は さまざまな都合で 部員の参加が少ない中で 一定の到達点に達していることではないでしょうか
11月4日の 大阪高槻の発表会を 部員の欠席が気にならないような演奏ができるように 自信を持ってがんばってみようではありませんか
私たちが入賞できなかったのは残念ですが 鹿児島県から合唱団風が銅賞を頂いたことは うれしいことです
これからも 鹿児島で追い越せ追い越せの目標が身近にあるわけですから 学ぶ機会も持ちながら練習できたらと思います
国鉄の全員合唱は 迫力ありましたねぇ
歯切れのいい合唱と (みんなで話したことですが) 職場の実感がこもった歌 きっと恨みもあるだろう きっとなくなった方にも寄り添って歌っただろう そうした気持ちをみんなが感じ取れたいい合唱だったと思います
俺たちのシルクロードは相変わらず軽快で言いですねぇ
九州のうたごえ合唱発表会では 私たちに高い志を持たすに十分な高度な合唱も聞かせてもらいました
さぁ 私たちの合唱は ブログにお越しの方にはどのように映ったことでしょうか
録音をお聴きください
コメントを大待ちしています
( S ・ k )
Posted by ハーモニーさつま at
21:00
│Comments(1)
2013年10月05日
九州のうたごえに向けての最終練習が終りました
今日は 九州のうたごえ祭典に向けての最終練習になりました
初めに いのちはぐくむ大地から を一通り練習するところから始まりました
発声代わりの練習だからなのか まだ持たれ合った歌い方になっています 思い出した程度ではないでしょうか 13日の練習とリハーサルは 指揮者をよく見なければ 本番で足を引っ張りかねませんが きっと指揮の先生が乗せてくれることでしょう 期待したいと思います
花は咲くも一通り通りました 先生が細かいことをやむなく捨象されて みんなに望まれた「気持ち」は表現されているのでしょうか
七つの子と見上げてごらん夜の星を は最後の仕上げでしたが 完成された通し稽古とならず 完成形はリハーサルと本番に先送りされました 先生の戦術なのでしょうか?? (そんなことないよね きっと時間が足らなかったのだろうね)
七つの子はバインダーを開かないまま歌い 先生が見上げてごらん夜の星をの前奏に入るときに開いて できるだけ見ないで歌うようにすることになりました
見上げては少しアップテンポで歌ってみました
テンポの最終判断は リハーサルのときに決定されると思います
細かな指示については やはり録音を聴いてほしいと思います
よろしくお願いします
服装に訂正があります
12日の合唱発表会はいつもどおりの正装ですが
13日のいのちはぐくむ大地からは 上は白 下は黒のズボン・スカートです そのほかは自由となります
( S ・ K )
初めに いのちはぐくむ大地から を一通り練習するところから始まりました
発声代わりの練習だからなのか まだ持たれ合った歌い方になっています 思い出した程度ではないでしょうか 13日の練習とリハーサルは 指揮者をよく見なければ 本番で足を引っ張りかねませんが きっと指揮の先生が乗せてくれることでしょう 期待したいと思います
花は咲くも一通り通りました 先生が細かいことをやむなく捨象されて みんなに望まれた「気持ち」は表現されているのでしょうか
七つの子と見上げてごらん夜の星を は最後の仕上げでしたが 完成された通し稽古とならず 完成形はリハーサルと本番に先送りされました 先生の戦術なのでしょうか?? (そんなことないよね きっと時間が足らなかったのだろうね)
七つの子はバインダーを開かないまま歌い 先生が見上げてごらん夜の星をの前奏に入るときに開いて できるだけ見ないで歌うようにすることになりました
見上げては少しアップテンポで歌ってみました
テンポの最終判断は リハーサルのときに決定されると思います
細かな指示については やはり録音を聴いてほしいと思います
よろしくお願いします
服装に訂正があります
12日の合唱発表会はいつもどおりの正装ですが
13日のいのちはぐくむ大地からは 上は白 下は黒のズボン・スカートです そのほかは自由となります
( S ・ K )
Posted by ハーモニーさつま at
21:45
│Comments(0)