2010年10月18日
16日の練習は盛りあがったかな
16日は練習日でしたが団員のうち男性4名が抜けました
私事になりますが
16日から17日にかけて長崎で開かれた全国うたごえの祭典に男声合唱「ひびき」の一員として参加してきました
組曲「柳川風俗詩」の「柳川」を歌ったので、本当に直前になりましたが本番の前日に
その北原白秋の詩の「かねのとりい」や赤い「らんかんばし」
たまたま1年に4日しか開放しないという「ノースカイヤー」の面影が残る建物を見られました
「にお(かいつぶり)」は、北原白秋記念館に剥製があって小さい鳥だなぁと言いながら見聞を広げて本番に臨むことができました(名物のうなぎも食べ)
心なしか歌い方が違って良くなったなぁとの感想も聞かれました
嬉野温泉で一泊でしたが本番を控えていたため観光地らしい町並みは眺めただけで「禁欲」生活となりました
本番は指揮者からは「許容範囲」という評価をもらいましたが本当のところは後日にならないと分りません(CDで聴いてみなくちゃ・・・)
午前の終わりに歌ったので昼に名物ちゃんぽんを食べて午後の仲間の発表を聞くことにしました
ちゃんぽんの味は?? 私は鹿児島のちゃんぽんで十分と思いましたけど・・・
会場では20周年を迎えるとか50周年のコンサートをしたとかのグループなど
合唱バカの熱意とうまさを感じさせてもらうことができました
京都はさすがに青年の団体も発表していて
ダンスや器楽演奏も織り込んで楽しいステージをつくっていました
他にも若い人の発表があって若い人は素直な声で歌うだけでストレートに良さが伝わっていいなぁと語りながら聴きました
あれやこれや書いていたら長すぎて嫌われそうなのでこの辺で・・・
帰りは一直線で帰ったらやっぱり長崎は遠かったね
乗用車に乗り合わせていったのですが
ハーモニーさつまが出場するときは貸し切りバスか飛行機などでしょうから
経費の準備や本当に仕事の都合とか主婦の役割とかあっても出場者数を確保できるかなどを本気で考えないと出場は難しいかもしれないねぇ
薩摩川内のそよ風シンガーズは今年も九州大会に出場したとのこと
先ず九州大会で試行錯誤をしてみてもいいかもしれないね
と言う感想です
( S ・ K )
私事になりますが
16日から17日にかけて長崎で開かれた全国うたごえの祭典に男声合唱「ひびき」の一員として参加してきました
組曲「柳川風俗詩」の「柳川」を歌ったので、本当に直前になりましたが本番の前日に
その北原白秋の詩の「かねのとりい」や赤い「らんかんばし」
たまたま1年に4日しか開放しないという「ノースカイヤー」の面影が残る建物を見られました
「にお(かいつぶり)」は、北原白秋記念館に剥製があって小さい鳥だなぁと言いながら見聞を広げて本番に臨むことができました(名物のうなぎも食べ)
心なしか歌い方が違って良くなったなぁとの感想も聞かれました
嬉野温泉で一泊でしたが本番を控えていたため観光地らしい町並みは眺めただけで「禁欲」生活となりました
本番は指揮者からは「許容範囲」という評価をもらいましたが本当のところは後日にならないと分りません(CDで聴いてみなくちゃ・・・)
午前の終わりに歌ったので昼に名物ちゃんぽんを食べて午後の仲間の発表を聞くことにしました
ちゃんぽんの味は?? 私は鹿児島のちゃんぽんで十分と思いましたけど・・・
会場では20周年を迎えるとか50周年のコンサートをしたとかのグループなど
合唱バカの熱意とうまさを感じさせてもらうことができました
京都はさすがに青年の団体も発表していて
ダンスや器楽演奏も織り込んで楽しいステージをつくっていました
他にも若い人の発表があって若い人は素直な声で歌うだけでストレートに良さが伝わっていいなぁと語りながら聴きました
あれやこれや書いていたら長すぎて嫌われそうなのでこの辺で・・・
帰りは一直線で帰ったらやっぱり長崎は遠かったね
乗用車に乗り合わせていったのですが
ハーモニーさつまが出場するときは貸し切りバスか飛行機などでしょうから
経費の準備や本当に仕事の都合とか主婦の役割とかあっても出場者数を確保できるかなどを本気で考えないと出場は難しいかもしれないねぇ
薩摩川内のそよ風シンガーズは今年も九州大会に出場したとのこと
先ず九州大会で試行錯誤をしてみてもいいかもしれないね
と言う感想です
( S ・ K )
Posted by ハーモニーさつま at 11:14│Comments(2)
この記事へのコメント
早速の書き込み恐れ入ります。無事に終わった安堵と疲れで午前中寝てました。皆さんの熱意と協力により大満足の祭典と柳川他を案内できて小生としても大満足の2日間でした。
Posted by ハッサン at 2010年10月18日 12:27
因みに17日の合唱発表会の選考結果が日本のうたごえHP上で発表されました
一般の部Aのクラス(多分出演者25名以下のクラスのことだと思います)で男声合唱団「ひびき」は激励賞というものを頂きました
金賞2 銀賞銅賞12(同じ「日本のうたごえ」のホームページで銀賞6銅賞6と銀賞7銅賞5団体の両方の記載があってどちらが正確か分りません) 激励賞1の団体が受賞しました
激励賞が毎年あるのか今年だけなのかとか どんな団体にあたえられるものかといったことは分りません とにかく一般の部Aのクラスにしかこの賞は見当たりません
いずれにしろ鹿児島から入賞が出たと言うことは喜びです
全国46チームの中で入賞できたのは鹿児島のうたごえ交流会で競った仲間として、ハーモニーさつまから拍手を送ろうではありませんか
ハーモニーさつまももっともっと楽しみましょう
一般の部Aのクラス(多分出演者25名以下のクラスのことだと思います)で男声合唱団「ひびき」は激励賞というものを頂きました
金賞2 銀賞銅賞12(同じ「日本のうたごえ」のホームページで銀賞6銅賞6と銀賞7銅賞5団体の両方の記載があってどちらが正確か分りません) 激励賞1の団体が受賞しました
激励賞が毎年あるのか今年だけなのかとか どんな団体にあたえられるものかといったことは分りません とにかく一般の部Aのクラスにしかこの賞は見当たりません
いずれにしろ鹿児島から入賞が出たと言うことは喜びです
全国46チームの中で入賞できたのは鹿児島のうたごえ交流会で競った仲間として、ハーモニーさつまから拍手を送ろうではありませんか
ハーモニーさつまももっともっと楽しみましょう
Posted by ハマリ at 2010年10月20日 15:14