2010年04月17日
男声求む
このブログには
ときどき
たくさんの方がアクセスしてくださいます
中には男性の方もいらっしゃると思います
今日久しぶりに
モーツアルトの
Motet , Ave verum corpus の練習をしました
ラテン語らしいですが
意味は分ろうとして調べていないので
分りません
ですが4分合唱で
よくハモッテ美しい曲なのです
でも男声が二つに分けられないのです
なぜって?
一つは
テナーがいないからです
二つには
男声を二つに分けたら女声に対抗できるほどの
声量にならないからではないでしょうか
男性の声も
大分声量が増えてきているとは思うのですが・・・
要するに男性が少ないので〜〜す
月に2回の練習日と練習場は
左のカレンダーから見てください
とにかく
その日に空いている
このブログをご覧の男性は
一度ぜひともお越しください
楽しさと熱意は汲んでいただけると思いますよ
鹿児島市から来ている方もありますので
県下一円からど〜〜〜〜〜ぞ
お待ちしてま〜〜〜す !!!
ときどき
たくさんの方がアクセスしてくださいます
中には男性の方もいらっしゃると思います
今日久しぶりに
モーツアルトの
Motet , Ave verum corpus の練習をしました
ラテン語らしいですが
意味は分ろうとして調べていないので
分りません
ですが4分合唱で
よくハモッテ美しい曲なのです
でも男声が二つに分けられないのです
なぜって?
一つは
テナーがいないからです
二つには
男声を二つに分けたら女声に対抗できるほどの
声量にならないからではないでしょうか
男性の声も
大分声量が増えてきているとは思うのですが・・・
要するに男性が少ないので〜〜す
月に2回の練習日と練習場は
左のカレンダーから見てください
とにかく
その日に空いている
このブログをご覧の男性は
一度ぜひともお越しください
楽しさと熱意は汲んでいただけると思いますよ
鹿児島市から来ている方もありますので
県下一円からど〜〜〜〜〜ぞ
お待ちしてま〜〜〜す !!!
Posted by ハーモニーさつま at 20:43│Comments(2)
この記事へのコメント
17日の練習は色々な実験で遊びました
「こいのぼり」で
先ず 聴衆が
寝たきりのお年寄りのケースと
1~3歳児ぐらいのケースの設定で
即興でそれぞれが曲想をイメージして歌う遊びです
歌った後の正解の解説も先生からはありません
私には
前者はレガートな風にまとまり
後者は元気よく一つ一つ教えるような風にまとまったように
思われました
言葉にしないほうがいいのでしょうが
あえて練習の中身を記録するために書いています
もうひとつは
出だしの音をとらずにみんなが聴きあいながら
(寮歌を歌うときのバラバラな音程で歌う歌い方と違って)
全員が同じ音程にする遊びです
バスやピクニックで
指導者なしで
自然発生的にきれいにまとまって歌うようなものです
ハーモニーをつくるときに
生かされるのではないでしょうか
ところで 調べて分ったのですが(ちょっと鈍いのでしょうね)
「こいのぼり」には
「屋根より高い こいのぼり」と
「いらかの波と 雲の波」の二つがありますが
歌ったのは前者のほうです
どちらもヤネが表現されているのを発見
建築に携わってきたものとしては興味深々です
前者は作曲者不明
後者は作詞者不明というのも面白い
あとリズム遊びもしました
パンダの歌声で
付点 スタッカート スラー で
歌ってみました
いろんなことができるんですねぇ
歌うことの意味が
広がる感じで~~す
「こいのぼり」で
先ず 聴衆が
寝たきりのお年寄りのケースと
1~3歳児ぐらいのケースの設定で
即興でそれぞれが曲想をイメージして歌う遊びです
歌った後の正解の解説も先生からはありません
私には
前者はレガートな風にまとまり
後者は元気よく一つ一つ教えるような風にまとまったように
思われました
言葉にしないほうがいいのでしょうが
あえて練習の中身を記録するために書いています
もうひとつは
出だしの音をとらずにみんなが聴きあいながら
(寮歌を歌うときのバラバラな音程で歌う歌い方と違って)
全員が同じ音程にする遊びです
バスやピクニックで
指導者なしで
自然発生的にきれいにまとまって歌うようなものです
ハーモニーをつくるときに
生かされるのではないでしょうか
ところで 調べて分ったのですが(ちょっと鈍いのでしょうね)
「こいのぼり」には
「屋根より高い こいのぼり」と
「いらかの波と 雲の波」の二つがありますが
歌ったのは前者のほうです
どちらもヤネが表現されているのを発見
建築に携わってきたものとしては興味深々です
前者は作曲者不明
後者は作詞者不明というのも面白い
あとリズム遊びもしました
パンダの歌声で
付点 スタッカート スラー で
歌ってみました
いろんなことができるんですねぇ
歌うことの意味が
広がる感じで~~す
Posted by ハマリ at 2010年04月18日 07:47
4月17日の練習の録音をアップロードしました。
左のお気に入りの中の
さつま合唱録音 の青い文字をクリックしてハーモニーさつまのSkyDriveにジャンプして2010-04-17練習録音のフォルダをクリックして開き、希望の曲名をクリックでダウンロードをクリックして、開くをクリックすると、WindousMediaPlayerか何かが起動して聞けると思います。
何度も聞きたい場合は開くではなく保存をクリックしてハードディスクに保存するのがお勧めです。
お試し下さい。
左のお気に入りの中の
さつま合唱録音 の青い文字をクリックしてハーモニーさつまのSkyDriveにジャンプして2010-04-17練習録音のフォルダをクリックして開き、希望の曲名をクリックでダウンロードをクリックして、開くをクリックすると、WindousMediaPlayerか何かが起動して聞けると思います。
何度も聞きたい場合は開くではなく保存をクリックしてハードディスクに保存するのがお勧めです。
お試し下さい。
Posted by はるの中毒 at 2010年04月21日 01:01