2010年03月22日

4月3日は花見です

練習のお知らせより念が入っていますね
花がもつのか
みんなヤキモキです
雨が降ったら葉が出て
花の見どころが台無しです
風が吹いたら
花が散るのに気を散らすのが
古よりの定めでしょう
科学的には
一度咲いた花は最低2週間は散らないのだと
聞いたことがありますが
何が本当やら・・・
それにしても今年は花が咲くのが早すぎたので
2週間もっても散る頃ですよね・・・
今年は旬にとらわれずに
花より団子でいかがでしょうか??
雨の日はひまわり館和室で楽しく語らいましょう

20日は発声練習代わりに春の小川とごんべぇさん
パンダの歌声という高音部はキラキラ星で歌う歌
エイエイオーというごんべぇさんの2部合唱を歌い
ひぐいの鬼堰っの復習と紫尾林道の曲想などを
試してみました
休符も考えてみました
休符は休みじゃないらしぃ???
日本で大事にされる「間」に当たるのではと・・・?
フンフン
な〜〜〜んだ
ということは洋楽だし
外国には『間』の概念がないのだから
休みでイイノダ!!??
というのは小生の浅学
要するに
休まずに次の準備をしながら
デリケートなところなので
指揮者と阿吽の呼吸で次の発声につなげろと
とまぁこういうところではないでしょうか
こんな理屈っぽいことは
先生はおっしゃらないから
阿吽の呼吸で理解するしかないのかねぇ
間違っていたら教えてチョーダイ!
             




Posted by ハーモニーさつま at 17:12│Comments(3)
この記事へのコメント
3月20日の練習の録音mp3ファイルを
ハーモニーさつまのSkyDriveにアップロード致しました。

左のお気に入りの中の
さつま合唱録音 の青い文字をクリックしてハーモニーさつまのSkyDriveにジャンプして2010-03-20練習録音のフォルダをクリックして開き、希望の曲名をクリックでダウンロードをクリックして、開くをクリックすると、WindousMediaPlayerか何かが起動して聞けると思います。

何度も聞きたい場合は開くではなく保存をクリックしてハードディスクに保存した方がいいと思います。

お試し下さい。
Posted by はるの中毒 at 2010年03月23日 15:36
鹿児島からみよんじょうは遠いですね!でも、空気のうまい、景色の良いところで心が落ち着きます。くるまがないので一人では行けませんが、いつも楽しみにしています。小原先生の楽しいお話と皆さんの綺麗な発声に喜びと感謝です。
長いことブラスバンドをしていましたのでこの前のフェスタは感動しました。
Posted by 若松勝幸 at 2010年03月23日 18:27
はるの中毒さんいつもありがとう
練習時間が経つに従って
声が伸びてくるのがよく分りますね
紫尾林道は
感動ものでした
当初の演奏発表から
進化しているのではないでしょうか
先生の声が入っているからかもしれませんが
雄大な光景とそこにたたずむ作者の
その景色に溶け込んだような溶け込んでいないような
微妙な情景を思い浮かべました
私は
ユニゾーンは私のような未熟者が歌ったら
平凡になって面白くないという感覚がありましたが
これぐらいの広さの会場で歌う分には
今のメンバーがそろって歌えば
感動の涙を誘うぐらいの歌になるのではないでしょうか
メロディーが力まずに歌われていて
線に太さがあって
いいのじゃないでしょうか
みなさんどうですか


ちなみに
コメントの方法は
名前欄に愛称を入れて
コメントを書き込み
下の「書き込み」をクリックしたら
終了です
試してみてください
Posted by ハマリ at 2010年03月24日 09:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月3日は花見です
    コメント(3)