2015年02月21日

ひぐいの鬼堰っ 雲母大橋 帝釈天を練習しました

今日は 結構細かい表現方法の練習をしました
何をしたかって? 先生の表現を感じて 歌っていたので 細かく説明できません 録音でお確かめください
練習がうまく行ったかどうかも 実はよく分りませんが 帝釈天の真ん中あたり リズムを聴き合えたところは 幾分すばらしく感じます

ひぐいの8小節目の おんがの「お」はとんがって歌う?  最後のあ~あはポルタメント 
 (ポルタメント (portamento ) は、ある音から別の音に移る際に、滑 らかに徐々に音程を変えながら移る演奏技法である。)
キララ大橋の ふたりいのちのの「た」を正規の音程より低めに取るように言われました  しびのおやまの 「お」は言い直すように歌うこと
帝釈天は きつねがーをガツンと歌う ひさもとさんからカンタービレ(;発想記号 うたうように 表情豊かに)でうたう  低音部 だいどうじでーーは 「大道寺」をしっかり掴み 「でーー」から解放するようにうたう

こんな受け取り方で合っているのでしょうかねぇ
聴いてみて 違うぞーを発見した方は また こっそり教えてください
  ( S ・ K )




Posted by ハーモニーさつま at 18:09│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひぐいの鬼堰っ 雲母大橋 帝釈天を練習しました
    コメント(0)