2013年05月25日

本番前練習はあと2回となりました

今日は 本番まであと3回という練習日になりました
大分まとまってきましたが まだ荒削りの感はいなめません   あとは息を合わせて 小節小節の最後まで注意力を保てるかどうかではないかと思います  注意力は 言葉の明瞭さや響きとなって現れたり 音の高さを保つ 語尾の処理 など気が遠くなるほど必要になるでしょうが いくつかができるようになれば それだけ表現が豊かになることでしょう
そのために(?) 先生は 今は 語りかける歌を提案されています   歌いっぱなしにしない歌い方が そろそろ要求されてきているようです  合唱で話ができたとしたら きっと聴いている方々を納得させることが出来るときがあると思います  聴いてくださる方々と一緒に 喜び 悲しみ 怒り 苦しみ 楽しめる歌い方は そう簡単にはできないことはわかっていながら なぜそうしようと思うのか    それが出来れば 感情の共有がうまくいくし 感動を分かちあえるようになるからだと思います   逆に言えば できなければ どれだけたくさん歌っても どれだけ声を張り上げても 自分でも感動できないからだと思います

なんか 回りくどいい方ですみません
これまでの練習を アップロードしていますので 何処で感動し 何処がまずいか それはなぜなのか 視点だけでも明らかにしながら聴いていただけたら 録音をした者冥利に尽きます
  主観で記事を書いていますので 当然今日は 「ハマリ」 でした

  


Posted by ハーモニーさつま at 22:24Comments(0)