らしくなってきました
分らないのですが練習が「らしく」なって来たようです
難しい音楽理論を教えてもらっているのですが
まぁ半分ぐらい分るかなぁ
分る人だけ分ればいいってことだから負けてもらおうか
私は「線路は続くよ」と歌いだしてからこれまで
こんな簡単な歌詞が覚えきれなかったので
何でかなと思って
歌詞を書いて読んでみたらすぐに覚えました
まぁ年も喰っているのでまた忘れるのですが
音符の下に書いてあるひらがなの歌詞はやはり符合に過ぎないのだろうと気づきました
しかも日本語でないランダムなカナということで覚えられなかったのでしょうね
そういうことで印刷して配ってみました
私と同じような人がいるかもしれないと思って・・・
私は交流会では「線路は・・」だけでもバインダーを閉じてみんなと歌いたいし
新しいメンバーや覚えきれない人のためにバインダーを持つことになっても
覚えた人はバインダーを見ずに歌うことを提案したい
ノーバインダーで歌ったら先生が昨日言われた
バインダーで顔を隠すことも下を見ることもなくなるでしょう
なにより目と口で歌っていた歌が耳と口で歌えるようになるのがいい
それより
この曲がバインダーを見ながら歌うのには一番ふさわしくないように思えるのです
バインダーを持って野を越え山を越えていいのかと思うのです
皆さんはどう思われますか?
出来れば2曲ともノーバインダーでというのは
欲張りでしょうか?
( S ・ K )